俺的Macチートシート(VSCodeなど)
※キーボードショートカットはMac準拠です。
ショートカットキー
基本編
ファイル操作
command
+P
… ファイル名を指定して開く(ただしディレクトリ・ワークスペースを開いているときのみ)command
+shift
+P
… コマンドの実行(コマンド名・説明を一部入力してもサジェストされる)
ウインドウ操作
command
+B
… サイドバーを閉じる(Markdown編集時は太字と競合してうまく動かない)command
+shift
+E
… サイドバーのエクスプローラを開くcommand
+shift
+F
… サイドバーの検索を開く- エディタで範囲選択+
command
+shift
+F
… サイドバーの検索を開き、選択文字で検索実行 command
+shift
+G
… サイドバーの置換を開く- カーソルで文字列選択+
command
+shift
+G
… サイドバーの置換を開き、選択文字で検索実行
エディタ(タブ)操作
command
+option
+←
… 左のタブに移動command
+option
+→
… 右のタブに移動- カーソルで文字列選択+
command
+D
… 選択文字列と同じ文字列の1つ次を複数選択に追加 - カーソルで文字列選択+
command
+shift
+L
… ファイル内の選択文字列と同じ文字列を全選択
カーソル操作
command
+↑
… ファイル先頭へカーソル移動command
+↓
… ファイル末尾へカーソル移動command
+]
… インデント増command
+[
… インデント減command
+/
… コメントアウト- 行選択+
option
+↑
or↓
… 前後の行と入れ替え - 行選択+
option
+shift
+↑
or↓
… 前後の行に複製
その他
option
+shift
+F
… フォーマット
ちょっと楽になるやつ
矩形選択
↓こういうやつ
option
+shift
+ドラッグ移動
行番号を指定して移動
control
+G
を押すと、エディタ上部に
と表示されるので、移動先の行番号を打ってEnter
。
130行目に行きたいときは Ctrl
+G
+130
+Enter
。
ちなみに最大値を超える数値を指定するとファイル末尾に飛びます。
おまけ 本体設定
ドラッグ操作
普通ドラッグ操作は「クリックしながらスワイプ」しますが、Macの本体設定でただの3本スクロールにできる。
[システム環境設定]
>[アクセシビリティ]
>[ポインタコントロール]
>[トラックパッドオプション]
>[ドラッグを有効にする]欄を【3本指のドラッグ】にする
おすすめ拡張機能
Todo Tree
ドキュメント内のTODO
やFIXME
を一覧にしてくれる
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Gruntfuggly.todo-tree
Github Light Theme
VSCodeで文章書きをするときに良い。みやすい。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Hyzeta.vscode-theme-github-light
あとは
- Prettier – Code formatter – Visual Studio Marketplace
- EditorConfig for VS Code – Visual Studio Marketplace
など活用するとファイル保存時に自動で整形してくれる
(TypescriptやJavaなど、専用のFormatter / Intellisenseが提供されているときはそっちも併用するよ)
おすすめアプリ
Magnet
王道ですが。特に15インチ以上の大型Macを使っている場合は重宝します。